AppleのVirtualization Frameworkをバックエンドに採用し、Apple Silicon MacでmacOSのVMをサポートした「UTM v3.0」が正式にリリース。

UTM for Mac v3.0 UTM
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 AppleのVirtualization Frameworkをバックエンドに採用し、Apple Silicon MacでmacOSのVMをサポートした「UTM v3.0」が正式にリリースされています。詳細は以下から。

UTM virtual machines for iOS/macOS

 オープンソースのCPUエミュレータQEMUを利用し、Intel/Apple Silicon MacやiPhone/iPadデバイス上で仮想マシン(VM)を作成できる「UTM」シリーズを開発しているUTM Projectは現地時間2022年01月22日、01月01日よりBeta版を公開し開発を進めていた「UTM v3.0*」を正式にリリースしたと発表しています。

UTM for Mac v3.0

*初期リリースでは「UTM v3.0.4」となっています。

UTM for Mac v3.0

VM作成ウィザート

 UTM for Mac v3.0では新たにVM作成ウィザードが刷新され、仮想方法、OS、メモリやストレージなどのハードウェア設定をStep-by-Stepで選択/設定していくだけで仮想マシンが構築できるようになっています。

macOSのIPSWファイルは最新のバージョンがAppleから直接ダウンロードされます。

QEMUとVirtualization

 また、UTM for Mac v3.0ではQEMUバックエンドがv6.2.0へアップデートされたほか、AppleのVirtualization.frameworkバックエンドを正式にサポートし、macOS 12 Monterey搭載のApple Silicon MacでサポートされたmacOS VMの作成が可能になっています。

Virtualization.frameworkを利用したmacOS VM

macOS 12 MontereyでアップデートされたVirtualization.frameworkを利用しているため、macOS 11 Big Surのホスト/ゲストでは仮想化は不可能です。

 AppleのVirtualization.frameworkをバックエンドに利用したmacOS VMではCPU/GPUのハードウェアアクセレーションがネイティブサポートされており、加えて、WWDC20で発表されていたとおり、macOS 11 Big Sur以降のIntel/Apple Silicon MacでもAppleのVirtualization.frameworkをバックエンドに使用したLinux VMの作成も可能になっているので、興味のある方は試してみてください。

Windows on ARM VMはVirtualization.frameworkバックエンドではサポートされていませんが、QEMUバックエンドでは可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました