QEMUに加えAppleのVirtualizationフレームワークをサポートしApple Silicon MacでmacOSやLinuxの仮想化が可能になった「UTM v3.0.0」のBeta版がリリース。

Apple SiliconでVirtualizationをサポートしたUTM UTM
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 QEMUに加えAppleのVirtualizationフレームワークをサポートしApple Silicon MacでmacOSやLinuxの仮想化が可能になった「UTM v3.0.0」のBeta 1がリリースされています。詳細は以下から。

UTM virtual machines for iOS/macOS

 CPUエミュレータQEMUを利用し、MacやiOSデバイス上でx86_64やARM64、RISC-Vなど様々なアーキテクチャの仮想マシン実行可能な仮想化ソフトウェア「UTM」を開発しているUTM Projectは現地時間2022年01月01日、次期メジャーアップデートとなる「UTM v3.0.0」のBeta 1をリリースし、QEMUバックエンドでの仮想化に加え、新たにAppleのVirtualizationフレームワークを利用した仮想化をサポートすると発表しています。

Apple SiliconでVirtualizationをサポートしたUTM

(macOS 12+, ARM64) Virtualize macOS 12: New integration with Apple’s Virtualization.framework backend allows native hardware accelerated virtualization of macOS 12 (supporting both CPU and GPU virtualization).

リリースノートより抜粋

 Appleは2020年06月に開催したWWDC20で、Apple SiliconをサポートするmacOS 11 Big Surでは新しいVirtualizationフレームワークが実装され、より簡単にARMベースの仮想マシンを作成&管理できるようになると発表し、加えてmacOS 12 MontereyではVirtualizationフレームワークがアップデートされmacOS on Apple Silicon Macが可能になっていますが、

Windows 11(arm)とmacOS 12 MontereyのVMをApple Silicon Mac(Parallels Desktop)で起動したところ。

UTM v3.0.0では、これまで利用してきたCPUエミュレータQEMUによる仮想マシン作成の他に、このVirtualizationフレームワークを利用したmacOS/Linuxの仮想化が可能になっており、デフォルト設定ならクリックだけでmacOS 12 Montereyの仮想マシンをApple Silicon Mac上に構築することが可能です。

 UTM v3.0.0を利用してApple Silicon Mac上に構築できるmacOS仮想マシンはmacOS 12 Monterey以降のmacOSのみで、ホスト側もMontereyにアップグレードされている必要がありますが、UTM v3.0.0ではインストールウィザードも改善され、仮想マシンの設定をStep-by-Stepで行い、macOSのIPSWも自動でAppleからダウンロードしてくれるようになる予定です。

*現在のところストレージ作成の段階でエラーが発生しBeta 1では利用できないそうです、またウィザードにはVirtualizationフレームワークを利用したWindows 11 on ARMのインストールボタンも備わっていますが、これも現在のところ利用できません。

 UTM v3.0.0ではこの他、QEMU v6.2.0やiOS/iPadOS 13以降のiOS/iPadOSデバイスで新しいツールバーが導入される予定で、Linux仮想マシンならばmacOS 11 Big SurのVirtualizationフレームワーク(バックエンド)でも構築できるので、興味のある方は試してみてください。

UTM v3.0.0 (Beta)

Highlights

  • Wizard for VM creation: Easily create a new VM with the correct default settings with a guided step-by-step wizard. Preview: https://twitter.com/UTMapp/status/1475606159428046854
  • QEMU v6.2.0: Updated QEMU backend to the latest release. Full changelog: https://wiki.qemu.org/ChangeLog/6.2
  • (iOS 13+) New toolbar: The new toolbar is much more compact and friendly for smaller displays. It is also now movable and does not interfere with the iOS 15 multitasking button on the top center of the screen. Preview: https://twitter.com/UTMapp/status/1407350167494443023
  • (macOS 12+, ARM64) Virtualize macOS 12: New integration with Apple’s Virtualization.framework backend allows native hardware accelerated virtualization of macOS 12 (supporting both CPU and GPU virtualization). UTM can also download the latest macOS IPSW directly from Apple. (This is only supported on macOS 12+ running on an ARM64 Mac.)
  • (macOS 11+) Virtualize Linux with Apple backend: You now have the option to use Apple’s Virtualization.framework to virtualize Linux. Note that while there are some performance benefits, it is still recommended to use the QEMU backend as it is more stable, has more device support (including graphical display), and is easier to configure.

Changes (v3.0.0)

  • Added VM creation wizard
  • Updated QEMU to v6.2.0
  • Updated ANGLE to latest commit
  • Updated virglrenderer to latest commit (this may fix #2743)
  • Added default and host CPU option for ARM64 virtual machines. This will be the default for newly created VMs.
  • The downloader will no longer perform CRC checks on the ZIP file and this will significantly speed up extraction.
  • (iOS 13+) Redesigned toolbar (#496)
  • (macOS) Redesigned VM settings
  • (macOS) Fix crash moving drives (#3117)
  • (macOS) Make HVF per-VM configurable (#2493)
  • (macOS) Add Apple Virtualization.framework backend
  • (macOS) New Terminal frontend with SwiftTerm, currently only used with Apple backend on macOS
  • (macOS) Apple Virtualization supports virtual serial port through PTY device

コメント

タイトルとURLをコピーしました