macOS 11 Big Sur Beta 3ではVirtualizationフレームワークでLinux VM用のHigh-Level APIの提供が開始されています。詳細は以下から。
Appleは2020年06月に開催したWWDC20の中で、macOS 11 Big SurではHypervisorと新しいVirtualization(フレームワーク)機能を利用し、Linux VMをARMベースのApple Silicon Macで利用することができると発表しましたが、
現地時間07月22日に開発者向けに公開された「macOS Big Sur 11 beta 3 Build 20A5323l」のリリースノートによると、このBeta 3ではVirtualizationフレームワークでLinux VM用のHigh-Level APIが利用可能になっているそうです。
Virtualization
New Features in macOS Big Sur 11 Beta 3
- The Hypervisor framework now requires the com.apple.security.hypervisor entitlement. (63960391)
- A new Virtualization framework provides high-level APIs to run Linux in a virtual machine. (64492914)
リリースノートより抜粋
Virtualizationフレームワーク
Appleの開発者向けドキュメントによると、VirtualizationフレームワークはIntelおよびApple Silicon搭載のMacでLinuxベースの仮想マシンのブートや実行を可能にするためのもので、Beta 3からサポートされたLigh-Level APIは、これまでParallelsやVMwareが開発に利用していたLow-Level API(Kext)を利用せずにLinuxのブートローダーやネットワーク、Serialポート、ストレージを扱うことができるようになっているようなので、
Virtualization provides high-level APIs for creating and managing virtual machines. A virtual machine can boot and run a Linux-based operating system on an Apple silicon or Intel-based Mac computer.
Virtualization – Apple Developer Documentation
WWDC20でSneak Peekが公開されたParallels Desktopはもちろん、今後はARM版Debian GNU/Linuxなどが実行可能な他の仮想化ソリューションの開発にも利用されそうです。
- Virtualization – Apple Developer Documentation
- Apple Developer Documentation – Apple Developer
コメント
Apple純正の仮想化ソフトは作らないのかな?