macOS 15 Sequoiaでは、DirectoryServicesプラグインやレガシーなQuickLookプラグイン、com.apple.loginitems.plistが廃止されるので、古いMacからアップデートする際には注意を。

macOS 15 Sequoia
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 macOS 15 Sequoiaでは、DirectoryServicesプラグインやレガシーなQuickLookプラグイン、com.apple.loginitems.plistが廃止されるそうです。詳細は以下から。

QuickLookのアイコン

 AppleはWWDC24のセッション10123「What’s new in privacy」で、2024年秋にもリリースを予定している「macOS 15 Sequoia」では、プライバシー保護機能の一環として、デーモンやヘルプツールなどのバックグラウンド項目やログイン項目に加え、SpotlightやDock、メディアなどの機能拡張を含むアプリをインストールした際にも、

WWDC24 : What’s new in privacy

WWDC24 : What’s new in privacy

その存在をユーザーに通知すると発表していますが、加えて、Directory ServicesプラグインとレガシーなQuickLookプラグイン、com.apple.loginitems.plistを廃止すると発表しています。

WWDC24 : What’s new in privacy

macOS 15 Sequoiaで廃止されるログインや機能拡張

 macOS 15 Sequoiaでは廃止されるのは、企業や教育機関でユーザーやリソースを管理するためのDirectory Serviceプラグインと、QuickLook Generator(.qlgenerator)を利用し開発されたレガシーなQuickLookプラグイン、そしてユーザーがログイン時に自動実行するアプリやスクリプトを管理するcom.apple.loginitems.plistの3つで、

QuickLook generator

macOS 15 Sequoiaで廃止されるQuickLook API

これらはMac OS X 10.5 Leopard/Server時代から利用されてきたもので、Platform SSOやQuick Look Preview Extension、LaunchAgentなどセキュリティが強化された代替機能があるため、あまり困ることはないと思われますが、

macOS 15 Sequoiaのシステム要件

macOS 15 SequoiaがサポートするiMac Pro (2017)やMac mini (2018)、MacBook Pro (2018)など、macOS 10.13 High SierraやmacOS 10.14 Mojaveが初期OSとして搭載されていたMacをSequoiaへアップグレードすると、利用できないQuickLookプラグインや起動しなくなるログイン項目が出てくるかもしれないので、気になる方は以下のディレクトリを調べてみてください。

/Library/QuickLook/
~/Library/QuickLook/
~/Library/Preferences/com.apple.loginitems.plist

プライバシーの新機能

コメント

タイトルとURLをコピーしました