Webカメラ

スポンサーリンク
Logitech/Logicool

Logitech、Brio 300ウェブカメラをサポートしAI Prompt BuilderからChatGPTが直接使用できるようになった「Logi Option+ v1.87」をリリース。

Logitech/Logicool

Logitech、StreamCamウェブカメラをサポートし新しいAI Prompt Builderアクションを実装した「Logi Option+ v1.86」をリリース。

Logitech/Logicool

Logitech、C92xやBrioなど複数のウェブカメラをサポートし、Keys Miniシリーズのバックライト体験を向上させた「Logi Option+ v1.85」をリリース。

スポンサーリンク
macOS 15 Sequoia

GoProをUSB接続でMacのWebカメラとして使用できるようにする「GoPro Webcam」がmacOS 15 Sequoiaに対応。

visionOSアプリ

Reincubate、Vision Proを利用しYouTubeやTwitchへの配信、Camoカメラとの連係が可能なライブ配信/キャプチャアプリ「Camo Studio for Apple Vision」をリリース。

仕事効率化

Sony、デジタル一眼カメラαやサイバーショットなどのソニー製のデジタルカメラをMacとUSB接続しWebカメラ化できるmacOS 14 Sonomaにも対応した「Imaging Edge Webcam v1.2 for Mac」をリリース。

elgato

Elgato、iMacやMacBookに加えiPadでも使えるUSBコンデンサーマイク「Wave Neo」やキャプチャーカード「Game Capture Neo」、LEDライト「Key Light Neo」、カスタムキーデバイス「Stream Deck Neo」などを発売。

elgato

Elgato、最大1080p/60fpsでの撮影に対応しスライド式のプライバシーシャッターを備えたWebカメラ「Elgato Facecam MK.2」を発売。

iPad

iPadでUVC対応のカメラやキャプチャボードを利用できるライブ配信アプリ「Camo Studio for iPad」にテキストやイメージ、シェイプ、Webレイヤーを追加できるシーンエディタ機能が搭載。

macOS 14 Sonoma

ライブ配信アプリ「Camo Studio for Mac」がmacOS 14.1 Sonomaで廃止されたDAL Plug-insを利用した仮想カメラの検出機能を追加。