2011年にGoogleのエンジニアだったSteven Yangさんが中国で設立したAnker Innovations Co., Ltd,(安克)に関するニュースをまとめています。なお、Anker製品は国や地域により限定発売されている周辺機器があるため、アメリカで発売された機器に関してはタイトルに「米Anker」と、日本で発売された機器については「Anker Japan」と記載しています。

Anker Japan、一般的な30W充電器と比較して約60%小型でMacBook Airの充電も可能な「Anker Nano Charger (35W) with USB-C & USB-C ケーブル」を発売。

米Anker、カメラとAIを利用したV-FSD技術を採用し効率的に芝を刈ることができるロボット芝刈機「eufy Robot Lawn Mower E15/E18」を発売。

米Anker、コンパクトで人気のNanoシリーズからSamsungのSuper Fast Chargingにも対応した「Anker Nano Charger (45W)」を発売。

Anker Japan、USB-C端子一体型でスマホを約1回充電できるモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」のブルーとピンクモデルを発売。

Anker、3Dプリンターを発売する「AnkerMake」をeufyブランドの一部として「eufyMake」にリブランド。

Anker Japan、厚さ約16mmの薄型設計でストラップとしても使えるUSB-Cケーブルが付属したモバイルバッテリー「Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)」のブルーとピンクカラーを発売。

Anker Japan、コンパクトな自動ゴミ収集ステーション付きのロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10」を発売。

米Anker、2本のワイヤレスマイクや合計200W出力のスピーカー、AIによりボーカルの音声をカットできる機能を備えたカラオケスピーカー「Soundcore Rave 3S AI Party Speaker」を発表。

Anker Japan、重さ約650gの世界最小Google TV搭載モバイルプロジェクター「Nebula Capsule Air」を発売。
