実行中のプロセスのアーキテクチャがx86_64かarm64かをリスト化してくれるコマンドラインツール「archinfo」がリリース。

hrbrmstr/archinfo Apple Silicon Mac
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 実行中のプロセスのアーキテクチャがx86_64かarm64かをリスト化してくれるコマンドラインツール「archinfo」がリリースされています。詳細は以下から。

ターミナルアイコン

 Appleは現在、2020年から約2年をかけてMacのメインプロセッサ(アーキテクチャ)をIntel(x86_64)から自社のApple Silicon(arm64)へ移行している最中のため、サードパーティで開発されているアプリにはApple Siliconをネイティブサポートしているモノだけでなく、AppleのバイナリトランスレーターRosetta 2を利用して動作しているアプリやプロセスが多く存在しますが、

macOS Big SurのRosetta 2

そのようなApple Silicon Macでネイティブ動作していないアプリやプロセスをチェックできるコマンドラインツール「archinfo」が新たに公開されています。archinfoはアメリカのセキュリティ会社Rapid7でチーフセキュリティデータサイエンティストを務めるboB Rudisさんが新たに公開したコマンドラインツールで、

Returns a list of running processes and the architecture (x86_64/arm64) they are running under.

hrbrmstr/archinfo – GitHub

Apple Silicon M1チップ搭載のMacで実行中のアプリやプロセスが、Apple Siliconネイティブのarm64か、またはRosetta 2ベースのx86_64アーキテクチャかで判別し、PIDとアーキテクチャ、プロセス名をリスト化してくれる機能があります。

hrbrmstr/archinfo

archinfo --basename --x86

 archinfoはオープンソースで開発&公開されており、macOSのアクティビティモニターアプリにもアーキテクチャが表示されますが、archinfoはJSON形式での書き出しやx86_64/arm64アーキテクチャのアプリのみの表示などのオプションも用意されているので、Apple Silicon Macを購入された方は試してみてください。

おまけ

 現在のところ、archinfo (v0.4.0)はAppleの公証を取得していないため、実行するには”archinfo”に実行権を与え、右クリックのコンテキストメニュー → [開く]で一度開いて実行を許可してやるか、ユーザーがmakeしたバイナリを実行する必要があります。

About archinfo notarization

コメント

タイトルとURLをコピーしました