
ターミナル


開発が終了したneofetchに代わるシステム情報表示ツール「fastfetch」を使ってみた。

macOSのネイティブUIやMetal GPUアクセラレータをサポートしたオープンソースのターミナルエミュレータ「Ghostty」がリリース。

Sudolessで使えるApple Silicon用システムモニタリングコマンド「macmon」がリフレッシュインターバルの変更に対応。

Apple SiliconのCPUやGPU、ANE、メモリ使用率、消費電力を表示してくれるターミナルベースのシステムモニタリングツール「macmon」がApple M4チップに対応。

Apple SiliconのCPUやGPU、ANE、メモリ使用率、消費電力などを表示してくれるターミナルベースのモニタリングツール「mactop」がApple M4チップやサーマルスロットリング警告に対応。

Macのターミナルアプリに付いてコマンドの使い方を表示してくれるAIアシスタント「ShellMate」がリリース。

macOS 15 Sequoiaでは、コンテキストメニューからのオーバーライドに加え「spctl」コマンドを利用したGatekeeperの無効化も非サポートに。

macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18ではFinderやプレビューアプリ、コマンドラインツールなどで3Dデータフォーマット「USD」と「MaterialX」のサポートが強化。
