Mac mini (2018)とMac mini (Late 2014)でのThunderbolt 3 eGPU「Blackmagic eGPU」ベンチマーク。

eGPU
クリックで拡大。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 Mac mini (2018)とMac mini (Late 2014)でのThunderbolt 3 eGPUベンチマークです。詳細は以下から。


 以前、Thunderbolt 2搭載のMac mini (Late 2014)で、オーストラリアの映像機器メーカーBlackmagic Designが開発したeGPU「Blackmagic eGPU」を利用できるようにセットアップしましたが、新たにAppleからThunderbolt 3搭載のMac mini (2018)が発売されたので、eGPUのパフォーマンスがThunderbolt 2/3でどれほどボトルネックになっているかをチェックしてみました。

Blackmagic eGPUとMac mini (2018)

上がThunderbolt 3接続のMac mini (2018)で、下がThunderbolt 2接続のMac mini (Late 2014)とTB3 to TB2アダプタです。(実際にはこんな接続方法はしません)

ベンチマーク

 ベンチマークに利用したMac mini (Late 2014)および(2018)のiGPUとBlackmagic eGPUのスペックは以下の通りで、Mac mini (Late 2014)にはPurgeWranglerパッチとAppleのThunderbolt 3 to Thunderbolt 2アダプタを使い、ベンチマークアプリはCinebench R15を利用しました。

クリックで拡大。

Mac mini (Late 2014) Mac mini (2018) Blackmagic eGPU
CPU i5-4308U i7-8700B
GPU Intel
Iris Graphics 5100
Intel
UHD Graphics 630
AMD
Radeon Pro 580
演算ユニット 40 24 36
ベース周波数
最大周波数
200 MHz
1,200 MHz
350 MHz
1,200 MHz
300 MHz
1,200 MHz
VRAM 1.5 GB
(共有メモリ)
1.5 GB
(共有メモリ)
8 GB

Cinebench R15

 Cinebench R15での結果は以下の通りで、Thunderbolt 3(Mac mini 2018)接続のBlackmagic eGPUではThunderbolt 2(Mac mini Late 2014)接続のボトルネックが解消されOpenGLのFPSベースで30%ほどスコアが上昇していますが、(iGPUは最大60%向上)

Mac mini (2018)と(Late 2014)のCinebench R15

Blackmagic eGPUと同じGPU(Radeon Pro 580)がPCIe 3.0 x8で接続されたdGPUを持つiMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)ではCinebenchスコアが約110~120 [FPS][1, 2]となるようなので、dGPU+5K環境が欲しければiMac (Retina 5K)を購入したほうがいいと思います。

Mac mini (2018)とiMac (2017)のRadeon Pro 580 Cinebench R15

接続方式 転送レート
Thunderbolt 2 20 Gbps
Thunderbolt 3 40 Gbps
PCI Express 3.0 x1 8 Gbps
PCI Express 3.0 x4 32 Gbps
PCI Express 3.0 x8 64 Gbps
PCI Express 3.0 x16 128 Gbps

 ただ、eGPUはdGPUと違いMac本体をアップデートしなくても最新のGPUに交換可能で、Apple&Blackmagicは11月下旬にもiMac Proと同じVegaアーキテクチャを採用しAMD Radeon RX Vega 56の発売を予定しており、SonnetのThunderbolt 3 eGPU BoxeGFX Breakaway Box 650もAMD Radeon RX Vega 64やPro WX 9100といったピーク電力の高いGPUにも対応しているので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました