OS X YosemiteのHypervisorフレームワークを利用したハイパーバイザー「xhyve」がFreeBSDとACPIをサポートされています。詳細は以下から。
先月 Michael Steilさんが公開した”xhyve”はファイルサイズ 230 KBという超軽量ながらOS X Yosemiteで採用されたHypervisorフレームワークを使用して、仮想環境を構築できるハイパーバイザーとして話題になりましたが、
関連記事
- OS X 10.10 Yosemiteで新たに追加されたHypervisorフレームワークを利用して動くハイパーバイザ「xhyve」が公開
- CoreOS Linux、YosemiteのHypervisorフレームワークを利用したハイパーバイザー「xhyve」上で動く「CoreOS + xhyve」を公開
- YosemiteのHypervisorフレームワークを利用したハイパーバイザー「xhyve」上で動く「boot2docker-xhyve」が公開
- OS X YosemiteのHypervisorフレームワークを利用したxhyveでUbuntu Desktopを起動し、VNCで接続してみた
- OS X YosemiteのHypervisorフレームワークを利用したハイパーバイザー「xhyve」が実験的にFreeBSDをサポート
今回 正式にFreeBSDとACPIをサポートした”xhyve 0.2.0″をリリースしています。
FreeBSD Support and ACPI
・FreeBSD support
・ACPI support
・reduced idle CPU load on host
[Release FreeBSD Support and ACPI · mist64/xhyve – GitHub]
”xhyve 0.2.0″では起動用スクリプトの”ACPI”オプションがデフォルトでONに設定されているので、気になる方は試してみてください。
関連リンク:
- mist64/xhyve – GitHub
- enabled ACPI by default in xhyverun.sh – GitHub
コメント