YosemiteのHypervisor.frameworkを利用したハイパーバイザー「xhyve」上で動く「boot2docker-xhyve」が公開。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 YosemiteのHypervisor.frameworkを利用したハイパーバイザー「xhyve」上で動く「boot2docker-xhyve」が公開されています。詳細は以下から。


boot2docker-xhyve-Hero


 ”boot2docker-xhyve”は今月10日にリリースされたMac用ハイパーバイザー「xhyve」上で動くBoot2Dockerで、通常のBoot2DockerはVirtualBoxを使っていますが、boot2docker-xhyveはxhyveを使用しており、makeするだけでGitHubからisoファイルをダウンロードし、xhyveで必要なイメージファイルを作成してくれます。

all: initrd.img vmlinuz64 boot2docker.iso boot2docker-data.img
initrd.img vmlinuz64: boot2docker.iso
hdiutil mount boot2docker.iso
cp /Volumes/Boot2Docker-v1.6/boot/$@ .
hdiutil unmount /Volumes/Boot2Docker-v1.6
boot2docker.iso:
curl -OL https://github.com/boot2docker/boot2docker/releases/download/v1.6.2/boot2docker.iso
boot2docker-data.img: boot2docker-data.tar.gz
tar zxvf boot2docker-data.tar.gz
boot2docker-data.tar.gz:
curl -OL https://github.com/ailispaw/boot2docker-xhyve/releases/download/v0.1.0/boot2docker-data.tar.gz
clean:
$(RM) initrd.img vmlinuz64
$(RM) boot2docker.iso
$(RM) boot2docker-data.img
$(RM) boot2docker-data.tar.gz
.PHONY: all clean

動かしてみた

 boot2docker-xhyveを利用するにはOS X 10.10.3 Yosemiteが動くIntel EPTに対応した2010年以降のMacとCommand Line toolsが必要で(*xhyveのシステム要件が追加されているので注意)、まずxhyveをclone&makeして”/usr/local/bin/”へコピー。


git-clone-xhyve-make

git clone https://github.com/mist64/xhyve
cd xhyve
make sudo cp build/xhyve /usr/local/bin/

 次にboot2docker-xhyveをcloneしてmakeすればBoot2Dockerがダウンロードされ、イメージファイルを作成してくれます。


boot2docker-xhyve-make

git clone https://github.com/ailispaw/boot2docker-xhyve
cd boot2docker-xhyve
make

 後はプリセットされたxhyveのrunスクリプトを実行するだけでBoot2Dockerがxhyve上で起動するので”docker”でログイン、終了は”sudo halt”です。


boot2docker-xhyve-run-script

 xhyveのIssuesにも追加されていますが、VirtualBoxを動かした状態でxhyveを実行するとカーネルパニックを起こすので注意して下さい。

Right now, if you have (any version of) VirtualBox running and attempt to run xhyve it will immediately crash your system as it triggers a kernel panic.

[mist64/xhyve – GitHub]

関連リンク:

コメント

タイトルとURLをコピーしました