Steamクライアント for Macの「Steam Helper」がApple Siliconをネイティブサポートしています。詳細は以下から。
ゲーム配信プラットフォームSteamを運営するValve Corporationは現地時間2025年06月30日、macOSやWindows、Linux向けのSteamクライアントをアップデートし、アクセシビリティ機能の改善とパフォーマンスモニタを追加するとともに、Mac版のSteamクライアントで「Steam Helper」がApple Siliconをネイティブサポートしたと発表しています。
macOS
- Steam HelperがAppleシリコンでネイティブに動作するように変更。
- 非Steamゲームのアイコンが自動的に設定されない問題を修正。
- ゲームアイコンファイルダイアログで正しいタイプを選択できない問題を修正。
リリースノートより抜粋
Steam HelperはSteamクライアントを表示しているElectronフレームワークやChromiumエンジン、ダウンロードや通知を管理しているバックグラウンドタスクで、Steamクライアントを起動すると複数のSteam Helperが起動しますが、最新のSteamクライアント(v1751405894)では、これら全てのSteam HelperがApple Siliconでネイティブ動作するようになっています。

Steamクライアント for Macアップデート前後のSteam Helper
Steam HelperがApple Siliconをネイティブサポートしたことで、Steamクライアントの起動速度やCPU/メモリ使用率が削減されることが期待されますが、Steamクライアントアプリ自体は現在もIntelバイナリでのみの提供で、Apple Silicon Macで起動するにはAppleのバイナリトランスレーター「Rosetta 2」が必要となっています。

Steam Client
ただし、ValveはAppleがWWDC25で今年の秋にリリースを予定している「macOS 26 Tahoe」がIntel Macをサポートする最後のmacOSで、更にx86_64アプリをApple Silicon Macで動作させる「Rosetta 2」の提供は来年リリース予定のmacOS 27までで終了すると発表して以降、Beta版を通してSteamクライアントもApple Siliconをネイティブサポートすると発表しているので、近くSteamクライアント全てがApple Siliconをネイティブサポートすると思われます。
Steam Client and Steam Helper apps now run natively on Apple Silicon.
Steam Client Beta – June 12th
- Steam公式ニュース – Steamニュースハブ
コメント