macOS 15.4 Sequoia Beta 1にアップデートされたM4 Macで、ParallelsやDocker、OrbStackを起動するとM4 Macがカーネルパニックを起こして再起動する不具合はBeta 2で修正されたようです。詳細は以下から。
Appleが現地時間2025年02月21日に開発者向けにリリースした「macOS Sequoia 15.4 Beta 1」では、既知の不具合としてApple M4チップ搭載のMacで仮想化機能を利用すると、ホストのM4 Macがカーネルパニックを起こして再起動してしまう問題が報告されていましたが、この不具合は03月03日にリリースされた「macOS Sequoia 15.4 Beta 2」で修正されたようです。
Upon update to macOS 15.4 beta 1, M4 Macs will be unable to launch virtual machines and attempts will result in a system restart. (145309647) (FB16542958)
macOS Sequoia 15.4 Beta Release Notes – Apple
ParallelsやDocker、OrbStackのサポート/Issuesによると、macOS 15.4 Beta 1では、仮想マシンの起動やOrbStackを起動するだけでM4 Macがカーネルパニックに陥り再起動するため、macOSの「ログイン項目」にOrbStackやDockerを追加してある場合、Macをセーフモードで起動し、ログイン項目からOrbStackやDockerを削除しないかぎりパニックループを繰り返すという状況になっていたそうですが、この問題はBeta 2アップデート後になくなったそうです。

Fixed in macOS 15.4 Beta 2
Fixed in macOS 15.4 Beta 2
macOS Sequoia 15 сompatibility status with Parallels Desktop – Parallels
ただ、AppleはmacOS Sequoia 15.4 Beta 2のリリースノートにも、この不具合を既知の不具合として記載続けているので、M4 Macユーザーの方はmacOS 15.4のBeta版へアップデートする際は注意してください。
コメント