macOS 15.4 Sequoia Beta 1へアップデートされたApple M4チップ搭載のMacで、Parallelsの仮想マシンやDocker、OrbStackを起動するとホストのMacがカーネルパニックを起こして再起動する不具合があるので注意を。

macOS 15.4のKnown Issues macOS 15 Sequoia
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.
スポンサーリンク

 Appleが開発者向けに公開したmacOS 15.4 Sequoia Beta 1へアップデートされたApple M4チップ搭載のMacで、仮想マシンやDockerを起動するとホストのMacがカーネルパニックを起こして再起動する不具合があるので注意してください。詳細は以下から。

Apple M4チップ

 Appleは現地時間2025年02月21日、開発者向けに日本語などでもApple Intelligenceをサポートする「macOS Sequoia 15.4」のBeta 1を公開しましたが、このmacOS 15.4 Beta 1にアップデートされたApple M4チップ搭載のMacで仮想化機能を利用するとMacが再起動する不具合が報告されています。

macOS 15.4のKnown Issues

This behaviour is a known issue in 15.4 macOS beta 1 for virtual machines. For now, we can recommend either avoiding starting virtual machines or not use the 15.4 on M4 hardware until the issue is addressed by Apple.

macOS Sequoia 15 сompatibility status with Parallels Desktop – Parallels Support

 この不具合はParallelsDockerOrbStackのサポートフォーラムやIssueで報告されており、原因はAppleのリリースノートにも記載されているVirtual Machines(VM)に関する既知の不具合(FB16542958)によるものだと確認されていますが、

macOS 15.4のKnown Issues

Known Issues:Upon update to macOS 15.4 beta 1, M4 Macs will be unable to launch virtual machines and attempts will result in a system restart. (145309647) (FB16542958)

macOS Sequoia 15.4 Beta Release Notes – Apple Developer

厄介なのが、DockerやOrbStackをMacの起動時に起動する「ログイン項目」に追加してある場合、Macをセーフモードで起動し、macOSのシステム設定アプリ → [一般] → [ログイン項と機能拡張]でDockerやOrbStackを削除しなければ、M4 Macを起動 → VMの不具合でM4 Macが再起動を繰り替えることになるので、macOS 15.4のBeta版をお使いの方は注意してください。

ログイン項目

macOSのログイン項目

Workaround: Do not launch virtual machines. If virtual machine applications launch upon login, boot to Safe Mode and disable in system settings.

macOS Sequoia 15.4 Beta Release Notes – Apple Developer

コメント

タイトルとURLをコピーしました