NVIDIAやAMD、Intelに続きYAMAHAがオープンソースのライブ配信アプリOBS Studioを開発する「OBS Project」のダイヤモンドスポンサーに。

OBSのダイヤモンドスポンサー OBS Studio
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 NVIDIAやAMD、Intelに続きYAMAHAがオープンソースのライブ配信アプリOBS Studioを開発する「OBS Project」のダイヤモンドスポンサー契約を締結したと発表しています。詳細は以下から。

OBS Studio 26.1 Release Candidate 1

 オープンソースのライブ配信アプリ「OBS (Open Broadcaster Software) Studio」を開発しているOBS Projectは現地時間2024年06月25日、コンデンサーマイクなどを開発するヤマハ株式会社がOBS Projectのスポンサー(Diamond Tier Sponsor)になったと発表しています。

ヤマハ株式会社は、当社のクリエイター&コンシューマーオーディオ事業(コンシューマー向け音響機器)において、ライブ配信向けソフトウェアを提供するOBS(Open Broadcaster Software)とのスポンサー契約を締結しました。世界中のクリエイターのライブ配信活動を支えているOBSを支援することで、音楽や演奏パフォーマンスはもちろん、トークやゲームなど幅広いコンテンツを創作・配信するコンテンツクリエイターの活動を裏側で支えます。今後は、OBSとの技術交流を含むコラボレーションにより、さらなるユーザー体験向上を目指した製品・サービスの開発を目指し、継続的にクリエイターの皆さまをサポートしてまいります。

クリエイターを支える製品・サービスの拡充に向けOBSとのスポンサー契約を締結 – YAMAHA

 OBS Projectのダイヤモンドスポンサーは少なくとも年間5万ドルの寄付を約束しており、2022年にNVIDIAが同じくダイヤモンドスポンサーになった後、AMDとIntelもダイヤモンドスポンサー契約をしており、その上のPremier Tier Sponsorsには、OBS Projectを資金面だけでなく技術面でも支援するYouTube (Google)やLogitech、Twitch (Amazon)、Facebookが名を連ねています。

ダイヤモンドティアー

Appleはスポンサー契約はしていないようですが、ScreenCaptureKitなど自社プラットフォーム向けの技術でOBSに貢献しています。

 OBS Projectのダイヤモンドスポンサーとなったヤマハは、同社のライブストリーミングマイクロフォン「AG01」と、ライブストリーミングミキサー「AG03MK2」と「AG06MK2」におけるOBS Studio機器認証を取得したそうなので、今後、日本国内で手に入りやすいOBS認証取得デバイスが増えてきそうです。

ヤマハは2024年06月29日から30日にオランダで開催されるTwitchCon Europe in Rotterdamで、ヤマハブースでOBSとの共同展示も予定しているそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました