MacBook Pro以外でもTouch Barの機能を利用できるようにしてくれるユーティリティ「Touché」がApple Siliconをサポートして復活。

Touche app Touch Bar for every Mac Apple Silicon Mac
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.
スポンサーリンク

 MacBook Pro以外でもTouch Barの機能を利用できるようにしてくれるユーティリティ「Touché」がApple Siliconをサポートして復活したそうです。詳細は以下から。


 元Appleのソフトウェアエンジニアで現在はMarsEditなどを開発しているRed Sweater SoftwareのDaniel Jalkutさんは現地時間2021年08月17日、Late 2016以降のMacBook Proに搭載されているファンクションキーに代わるタッチスクリーンTouch BarをTouch Barシミュレータの機能を利用してデスクトップ上に表示、全てのMacで利用できるようにしてくれるユーティリティ「Touché」の最新バージョンとなる「Touché v1.1.5」をリリースしたと発表しています。

Touche app Touch Bar for every Mac

Touché 1.1.5 is now available from the Touché home page.[…]Touché is an unusual product for me in that I don’t actually use it myself. When functionality stopped I was tempted to remove it from the site altogether, but now that I’ve gotten it working again, I think it will be nice to make it available to those who will enjoy it.

Touché 1.1.5: It Works Again! – Red Sweater Blog

 JalkutさんはTouchéを2016年にリリースしたものの、その後Touch Barを取り巻く状況が変化し、ここ数年の間にTouchéは全てのMacで動かなくなっていたそうですが、新たにリリースされたTouché v1.1.5はIntelとApple SiliconをサポートしたUniversal 2 Binaryで、再び全てのMacで動作するようになったそうです。

Touch Bar Simulator Touche support Apple Silicon Mac

 Touchéは開発したJalkutさん自身も既に利用していないそうで、最近ではTouch Barをサポートしたアプリも減ってきていますが、Touchéのシステム条件はmacOS 10.12.1 Sierra以降のMacで、公式サイトから無料でダウンロードできるので、まだTouch Barが必要な方は試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました