PolymerやWebRTCなどを利用して作られたAirDropと同様の機能がMac, iOS, Windows, Androidで利用できるAirDopクローン サービス「SnapDrop」が公開されています。詳細は以下から。
SnapDropはRobin Linusさんが公開したAirDropの機能をWeb(HTML 5)ベースの技術で提供するサービスで、PolymerやWebRTC(WebSockets)、Node.jsを利用して開発されています。
Snapdrop
Snapdrop is inspired by Apple’s Airdrop, but is a Progressive Web App built with Polymer and Web RTC.
使い方はファイルを送受信したいデバイス双方で「snapdrop.net」をブラウザで開き、転送したいファイルを選択するだけで、デバイスのアイコンを長押しすることでテキストメッセージを送ることも出来ます。
What about the connection? Is it a P2P-connection directly from device to device or is there any third-party-server?
It uses a P2P connection if WebRTC is supported by the browser. (WebRTC needs a Signaling Server, but it is only used to establish a connection and is not involved in the file transfer).
If WebRTC isn’t supported (Safari, IE) it uses a Web Sockets fallback for the file transfer. The server connects the clients with a stream.capira12/snapdrop
ファイルはP2P接続で転送され、同様のサービスにEmber.jsを利用したShareDropもあるので、異なるプラットフォーム間でファイルをやり取りしたい方は利用してみてください。
関連リンク
- Snapdrop – SnapDrop
- capira12/snapdrop – GitHub
- cowbell/sharedrop – GitHub