iOS 13では3D Touch非対応の「iPhone XR」などでもアイコンや項目を長押しすることで「Peek」や「Quick Action」が利用が可能に。

スポンサーリンク

 iOS 13では3D Touch非対応の「iPhone XR」などでもアイコンや項目を長押しすることでPeekが可能になりました。詳細は以下から。


 Appleは2019年09月に開催したスペシャルイベントでA13 Bionicやトリプルレンズカメラを搭載した「iPhone 11 Pro」シリーズを発表しましたが、このiPhone 11 ProではiPhone 6sシリーズから搭載されていた3D Touch機能が廃止され、感圧タッチ(Haptic Touch)のみになりました。

iPhone XSの3D TouchとPeekやPop

 3D Touchは液晶ディスプレイ内にある圧力センサーがディスプレイを押す力を感知し、コンテンツのクイックプレビューやコンテキストメニューを出す「Peek」、さらにディスプレイを深く押し込むことでコンテンツそのものを出す「Pop」が利用できますが、iOS 13では3D TouchをサポートしていないiPhone XRのような感圧タッチデバイスでも「Peek」や「Quick Action」を使うことができます。

スポンサーリンク

iPhone XRでPeek/Quick Actionする

 Appleがハードウェア的に3D Touch機能を廃止した理由は定かではありませんが(一部では機能自体があまり使われていなかったようです)、iOS 13ではアプリアイコンを長押しすることで、そのアプリ固有の動作へ素早くアクセスできる「Quick Action」が表示可能で、そのまま長押しすることでこれまで通りアプリの並び替えが可能になります。

iPhone XRでのQuick Action

iPhone XR (iOS 12)ではアプリの並び替えのみだったアプリアイコンの長押しがiOS 13では「Quick Action」と「アプリの並び替え」になりました。

 また、iOS 13ではSafariやメール、写真アプリのリンクやコンテンツを長押しすることで、コンテンツをプレビューできる「Peek」も利用可能になり、同時に表示されるシェアメニューなどから共有などのアクションが可能になりました。

 この様にiOS 13では「長押しする」が3D Touchの「Peek/Quick Action」に割り当てられ、コンテンツのプレビューやアクションが可能になりましたが、3D Touch非対応デバイスでは圧力を感知する方法がないため、Peekからコンテンツを実際に表示する「Pop」機能は今後とも3D Touchサポートデバイスのみで使用できることとなります。

アプリの削除

 アプリアイコンを長押しすることで「Quick Action」が表示されうようになったiOS 13では、これまでアプリアイコンを長押しすることで可能だったアプリの削除や並び替え方法も少し変更されており、

iOS 13でのアプリの移動メニュー

「Quick Action」から「Appを並び替える」を選択してアプリの削除や並び替えを行うか、「Quick Action」が表示されてもさらにアプリを押し続けることで、これまで通りアプリが削除/移動状態になるので、アップデートされた方は試してみてください。