Apple、空間コンピュータVision Pro用OS「visionOS 2」を発表。空間上にMacの仮想ディスプレイを作り出す機能は解像度とサイズが向上。

Macの仮想ディスプレイ visionOS 2 Vision Pro
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 Appleが空間コンピュータVision Pro用OS「visionOS 2」を発表しています。詳細は以下から。

Apple Vision Pro

 Appleは日本時間2024年06月11日02時より、毎年恒例となった開発者向けのイベントWWDC24を開催し、その中で2024年02月02日より販売を開始した空間コンピューター「Vision Pro」用OS visionOSの初のメジャーアップデートとなる「visionOS 2」を発表しました。

visionOS 2

 visionOS 2では空間体験をより身近なものとするため、過去に撮影した2Dの写真を機械学習を利用してタップするだけで視覚的に奥行きを付けて空間写真にする機能や、

visionOS 2の空間写真

AppleのiPhone 15 ProやiPhone 15 Pro Max、さらにキヤノンが今後発売するEOS R7デジタルカメラ用の新しい空間レンズを利用し、Final Cut Proで空間ビデオを編集、新しいVimeoアプリで空間ビデオを共有できるようになるそうです。

visionOS 2の空間写真

Macの仮想ディスプレイ

 また、visionOS 1から利用できていたMacのディスプレイを空間上に表示するMacの仮想ディスプレイ機能は、visionOS 2で仮想ディスプレイの解像度とサイズが大幅に改善され、

Macの仮想ディスプレイ visionOS 2

横並びの4Kモニター2台に匹敵する超ワイドディスプレイを空間上に表示することも可能になり、Mac上で行われるダイナミックフォビエーションにより仮想ディスプレイのどこを見てもシャープなコンテンツが維持されるようになるそうです。

Macの仮想ディスプレイ visionOS 2

 また、visionOS 2ではこれまで利用できなかったマウスでの操作がサポートされるほか、電車に対応したトラベルモードやAirPlayレシーバー機能などが追加され、Blackmagic Designと手を組み最大180度の8KビデオフォーマットApple Immersive VideoがBlackmagicカメラとDaVinci Resolve Studio,Compressorでも利用可能になるそうです。

Macの仮想ディスプレイ visionOS 2

 AppleはvisionOS 2の発表とともに、現在アメリカのみに限定している空間コンピュータ「Vision Pro」の販売を日本を含む中国、シンガポール、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イギリスへ拡大すると発表し、日本では06月28日より購入可能になることが発表されました。(価格は256GBモデルで599,800円となっています)

VisionProが日本でも発売へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました