AppleがMacBook Pro (14/16インチ, 2023)やMac mini (2023)でサポートされたWi-Fi 6EモードをOFFにする方法を公開しています。詳細は以下から。
Appleが現地時間2023年01月24日より販売を開始したApple M2 Pro/M2 Maxチップ搭載の「Mac mini (2023)」と「MacBook Pro (14/16インチ, 2023)」は、Macとしては初めてWi-Fi 6Eをサポートしていますが、

MacBook Pro (14/16インチ, 2023)とMac mini (2023)はWi-Fi 6Eをサポート。
AppleはこのMacBook Pro (14/16インチ, 2023)とMac mini (2023)でWi-Fi 6Eのワイヤレスパフォーマンスを最大限に引き出す方法と、Wi-Fi 6EモードをOFFにする方法を公開しています。
Wi-Fi 6E uses the 6GHz wireless band to enable faster and more reliable wireless connections on supported devices. Here’s how to get the best wireless performance when using Wi-Fi 6E with an Apple device.
Use Wi-Fi 6E networks with Apple devices – Apple Support
新しいWi-Fi 6Eモード
Appleのサポートドキュメントによると、新しいMacBook ProとMac mini (2023)は6GHz帯を利用したWi-Fi 6E(802.11ax)をサポートし、AppleはそのWi-Fi 6Eのワイヤレスパフォーマンスを最大限に引き出すため、可能ならば2.4GHz帯,5GHz帯, 6GHz帯のネットワーク名(SSID)に1つのネットワーク名を使うことを推奨(いわゆるバンドステアリング)しているものの、
その設定のルーターに接続した際に問題が発生する場合は、以下の方法でWi-Fi 6EモードをOFFにして6GHz帯を使わないように設定できると説明しているので、Wi-Fi 6E環境で問題のある方はチェックしてみてください。
Wi-Fi 6E モードをOFFにする方法
- Appleメニューから[システム設定]を選択し、Wi-Fiをクリック。
- 接続中のWi-Fi 6E対応ネットワーク名の横にある[詳細]ボタンをクリック。
- ポップアップメニューのWi-Fi 6Eモード*の横にあるスイッチをOFFに。
- Use Wi-Fi 6E networks with Apple devices – Apple Support
コメント
バンドステアリングの話は接続先SSID(及び規格と周波数帯)をきちんと管理しておけば問題ないのでさておいてですが。
この情報で重要&疑問なのは、
Appleの「Wi-Fi 6」機種は、
11ax/5GHz-80MHz-2ストリーム対応だから、600Mbps×2で1200Mbpsなのはわかるし、
Appleの「Wi-Fi 6E」機種は、
11ax/6GHz-160MHz-2ストリーム対応だから、1200Mbps×2で2400Mbpsなのもわかる。
けれど11ax規格(Wi-Fi 6)には5GHz-160MHz(1200Mbps)も存在するわけで、Appleの「Wi-Fi 6E」機種はこの5GHz-160MHzもサポートしていないのだろうか?
つまり「Wi-Fi 6E」機種で160MHz(1200Mbps)をサポートするのは6GHzのみで、5GHzは80MHz(600Mbps)しかサポートしないのかな?
常識的には、5GHz-160MHzも込みで対応してると思われるのだけど・・・
というのもWi-Fiルーター側が「Wi-Fi 6」5GHz-160MHz(1200MHz)をサポートした製品だった場合に、Mac側が「160MHzは6GHz時に限る」という話ならば、Wi-Fiルーター側の性能は無駄になってしまう。
3/MIMOから2/MIMOに減ったのは一時的かと思ったけど戻さないんだねー