OS X用パッケージマネージャーHomebrewのGUIクライアント「Cakebrew」がリリースされたそうなので使ってみました。詳細は以下から。(via HackerNews)
#Cakebrew has been released! Use #Homebrew through a beautiful App, not the terminal. Ps.: It is open-source! http://t.co/5zpaO2fx05
CakebrewはOS X用のパッケージマネージャーHomebrewの管理をGUIで行えるアプリです。最近はFinkやMacPortsよりHomebrewを使用しる人の方が多いようですが、(MacProts)MacPortsユーザーはPalletやPorticus、FinkユーザーはPhynchronicityだと思えばわかりやすいと思います。

使い方
Homebrewがインストールされている前提ですが、使い方はcakebrew.comからダウンロードしてアプリケーションフォルダに入れて起動。

左カラムにはFormulasとToolsがあり、FormulasにはインストールされているFormulas(パッケージ)やリポジトリにあるFormulas一覧、左カラムにはFormulasの詳細が表示されます。

Formulaをインストールするには[All Formulas]から必要な物を探し出し、[Install Formula]をクリックするだけでインストールされます。


*今のところまだbeta版でFormulasの検索等は出来ないようです。
Do you use @MacHomebrew? I’ve made a GUI client app for it! Take a look! It is open source! (still in beta) http://t.co/5zpaO2fx05 #cakebrew
Cakebrew 無料
![]() |
Cakebrew | |
カテゴリ: | 開発 | |
価格: | 無料 | |
リリース日: | 2014/04/09 | |
Git: | brunophilipe/Cakebrew |
コメント
MacProtsってなに?
JBユーザーはCydiaと思えばいいですか?
JBユーザー()
久々に笑った