iOS 26では、AirPods Pro (第2世代)やAirPods 4などH2チップ搭載のAirPodsでカメラアプリの写真や動画撮影を遠隔操作できる「AirPods Camera Remote」機能が利用可能になるそうです。詳細は以下から。
Appleは日本時間2025年06月10日午前02時から世界開発者会議(WWDC25)の開催に合わせて基調講演を行い、その中で、今年の秋にリリースを予定している「iOS 26/iPadOS 26」では、ユーザーが装着しているAirPodsを利用して、スタジオ品質並みの音声録音やカメラのコントロールが可能になると発表していましたが、

WWDC26:基調講演
Appleが公開したWWDC25のセッション253「Enhancing your camera experience with capture controls」によると、この機能が利用できるのはAirPods用Apple Silicon「Apple H2」チップを搭載したAirPodsが対象となるそうです。
This year, we’re excited to announce that AVCaptureEventInteraction will also support primary actions triggered by clicks on either AirPod stem, specifically from AirPods equipped with the H2 chip. This will allow the user to remotely capture unforgettable moments without needing to interact with their phones.
Enhancing your camera experience with capture controls – WWDC25 – Apple Developer
AppleでAVKitエンジニアと務めるVitality Palityさんによると、AirPodsをiPhoneのカメラコントロールとして利用するには、Apple H2チップを搭載した「AirPods Pro (第2世代) (後にAirPods Pro 2)」や「AirPods 4」が必要で、

2022年に発売されたAirPods Pro (第2世代)
今年秋にもリリースを予定しているiOS 26/iPadOS 26では、H2チップ搭載のAirPodsを接続するとカメラの設定に「Camera Remote」機能が表示され、そこからシャッターを切る、または動画撮影を始めるジェスチャーをAirPodsのステム(タッチコントロール)を「Press Once」か「Press and Hold」のうちから選択できるようになっているそうです。
設定したジェスチャーをAirPodsのステムで行うと、iPhoneのカメラでカウントダウンが始まり写真を撮影することが出来ますが、その際にユーザーがカウントダウンに気づかない/画面を見れない事を考慮し、AppleはAirPodsからサウンドによるフィードバックを出せるように新しいAPIを追加しているそうなので、カメラアプリを開発されている方はチェックしてみてください。
Enhancing your camera experience with capture controls
- Enhancing your camera experience with capture controls – WWDC25 – Apple Developer
コメント