Apple、「iOS 18」のシステム要件を公開。アップグレード可能なiPhoneはiPhone SE (第2世代)以降やiPhone XR以降など「iOS 17」と変わらないものの、一部機能に制限あり。

iOS 18のシステム要件 iOS 18/iPadOS 18
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 AppleがWWDC24の基調講演の中で発表した「iOS 18」のシステム要件を公開しています。詳細は以下から。

iOS 17

 Appleは日本時間2024年06月11日02時より、毎年恒例となった開発者会議WWDC24の基調講演をオンラインで開催し、その中でiPhone用OS「iOS」の次期メジャーアップデートとなるiOS 18を発表しましたが、

iOS 18の新機能1

その後発表されたiOS 18のプレビューページによると、iOS 18のシステム要件は昨年リリースされたiOS 17と変わらず、第2世代以降のiPhone SEやiPhone XR、iPhone XS以降のiPhoneとなっていることが確認できました。

iOS 18のシステム要件

 ただ、注釈を見るとAppleのAI機能「Apple Intelligence」はA17 Proチップを搭載したiPhone 15 ProやApple M1チップを搭載したiPad, Macに限られ、さらに文字起こし機能(初期サポートは英語のみ)などもiPhone 12以降となっているので、iOS 18の全ての機能を利用するにはiPhone 15 Pro以降のモデルが必要となるようです。

iOS 18の機能制限

iOS

iOS 16 iOS 17 iOS 18
iOS 16 iOS 17のアイコン iOS 18
システム要件 iPhone SE (第1世代)
iPhone SE (第2世代)
iPhone SE (第3世代)

iPhone 6s & 6s Plus
iPhone 7 & 7 Plus
iPhone 8 & 8 Plus

iPhone X
iPhone XR
iPhone XS & XS Max
iPhone 11/11 Pro
iPhone 12/12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 13/13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 14
iPhone 14 Pro

iPod Touch (第7世代)

iPhone 15
iPhone 15 Plus
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Pro Max
iPhone 14
iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone SE (第2世代以降)

コメント

タイトルとURLをコピーしました