Mac mini 2018のSSDはオンボードで購入後のアップグレードは不可能なものの、メモリは通常のSO-DIMMを採用しサービスプロバイダーなどでアップグレード可能。

Mac miniのストレージにユーザーがアクセスすることはできません。 Mac mini
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 Mac mini 2018のSSDはオンボードで購入後のアップグレードは不可能だが、メモリは通常のSO-DIMMを採用しサービスプロバイダーなどでアップグレード可能となっているそうです。詳細は以下から。

Mac mini 2018のアイコン

 Appleは現地時間(EDT)2018年10月30日に開催したスペシャルイベント“There’s more in the making.”の中で、約4年間ぶりに「Mac mini」をアップデートし、Intelの第8世代CoreプロセスとThunderbolt 3、HDMI 2.0、USB-Aを搭載したMac mini 2018を発表しました。

Mac mini 2018のConnections

 このMac mini 2018はApple Online Storeでのカスタマイズで最大64GBメモリと2TB SSDを選択できるようになっていますが、SSDについてはオンボードでApple T2で紐づけされ暗号化されているため、サードパーティ製のNVMe SSDを利用してアップグレードできなと記載されているものの、メモリにはその記載がなく、

Mac miniのストレージにユーザーがアクセスすることはできません。

ZDNetが確認したところ、メモリについては業界標準(industry-standard)のDDR4 SO-DIMMが採用され、エンドユーザーがアクセスすることは考えられていないものの、Appleのサービスプロバイダーなどで後日アップグレードすることができるというコメントを得たそうなので、

Mac mini 2018のメモリ

I reached out to Apple about this and was told: “Yes, Mac mini is configurable up to 64GB and uses industry-standard DDR4 SO-DIMMs. While we don’t consider the memory directly end-user accessible, service providers can access the internals of the Mac mini to upgrade the memory.”

New 2018 Mac mini: Pro machine in a tiny, upgradeable package – ZDNet

AppleがMac mini 2018のエンクロージャーに特別な仕組みを採用せず、TR6 Torx Security Screwdriver程度の対策ならば、ユーザーがサードパーティのメモリを購入し安くアップグレードすることもできると思われます。

追記

 Mac mini 2018購入後のメモリ・アップグレードはiMoreのRene Ritchieさんも可能だと確認したそうですが、AppleはApple Storeや正規サービスプロバイダなどでのアップグレードを強く勧めているようです。

追記2

 色々とコメントを頂いたので、今朝の基調講演を見直してみましたが、Mac mini (2018)のメモリモジュール(メモリーソケット)はCPUの上に存在し、CAD画像には映されていませんがCPUの上にはヒートパイプと横にはクーリングファンが配置され、その上にメモリモジュールが位置しているようで、これらの位置関係によってはメモリの交換が難しくなりそうです。

Mac mini (2018)のメモリ

クリックで拡大

 また、Mac mini (2018)のエンクロージャーと背面の蓋についてはあまり変化が見られないようです。(画像右2枚)

追記3

 Appleに問い合わせたところ、以上の通り新しくMac mini (2018)は購入後にメモリを増設することは可能だが、ユーザー自身が行っていただくことは考えておらず、正規サービスプロバイダでの提供となるというコメントを頂きました。

Mac mini (2018)のメモリ増設についての回答

クリックで拡大

追記4

 「SSDはどこに設置されているのか?」という質問をいただきましたが、基調講演によると、SSDはMac mini (2018)の手前、下図の上部にオンボードで設置されています。これについてはAppleに問い合わせていませんが、Apple Storeでは「ユーザーがアクセスできない」と明記されているため、モジュール(NVMe)式ではないはずなので、購入時にアップグレードすることをおすすめします。

Mac mini (2018)のSSD位置

クリックで拡大

Mac miniには256GBの高速SSDストレージが標準で搭載されています¹。SSDストレージのパフォーマンスは、従来のハードドライブと比較して大幅に進化しています。Mac miniを起動したり、アプリケーションを立ち上げたり、大規模なプロジェクトを開いたり、大量のデータ処理を伴うタスクに取り組む時に、その速さを実感できるでしょう。SSDストレージは動くパーツを持たないため、とても静かに駆動します。最大限の容量が必要な場合は、最大2TBのストレージで構成できます。
注:Mac miniのストレージにユーザーがアクセスすることはできません。将来さらに多くの容量が必要になると考えられる場合は、購入時にアップグレードしておくことをご検討ください。

Apple Online Storeより

追記5

 Mac mini (2018)内部へのアクセスは多少面倒ですが、特殊ネジ用ドライバなどがあればSO-DIMMにアクセスすることが可能だということが確認されました。

Mac mini (2018)の裏蓋

コメント

  1. 匿名 より:

    こちらを見ると、
    ttps://www.apple.com/jp/mac-mini/

    基本的に、プラの円形裏蓋を開けると冷却ファンがあり、プレゼン時にはその下にヒートパイプ群が存在していたように思うので、基板が露出した画像の状態に辿り着くまでが大変なのかも知れません。

    プレゼンムービー時には、裏蓋を固定する(フックさせる?)裏蓋用のスタッド穴が円周上に多数空いていたように見えたので、新MacMiniの構造上、裏蓋は何かの部品交換時に開けると言うより、筐体から基板アセンブリを取り出す時に、ファンのアセンブリを外さないといけないためのアクセスパネルなのかも知れませんね。

    CTOで16GBを選ぶと+22000円で、メモリ部品代(約20000円)と大差ないですが、32GBだと+66000円で、メモリ部品代(約36000円)と、そこそこの差額が出るので、ここらへんはiFixtあたりのバラシレポート待ちをした方が良さそうです。

    • 匿名 より:

      ↑の者ですが、キーノート画像(動画)で再確認しました。

      プラの円形裏蓋開口部の筐体には、実際には6本のスタッドが立っており、想像ですがシールドの金網と、WiFiやBluetoothのアンテナなどがつけられて、その外側にプラの裏蓋がつく物と思われます。

      キーノート動画では各部品に印字などがあるため、こちらは実物を用い、サイト用画像は3D-CAD画像を使用してると思われ、キーノート動画ではメモリーソケットには実際にメモリーは装着されていませんでした。

      またキーノート動画だと、メモリー下部(実際は上部)のCPUには熱伝達プレートが付き、ヒートパイプでファンの排気口付近のヒートシンクに熱が逃がされる構造のようで、プレート&ヒートパイプの物理干渉が無ければ、トルクス留めのメモリ固定具を外せば(もちろん大変狭いので、かなり立体パズル的ではあるでしょうが)メモリ交換は可能なようにも見えます。

      ただし、もし本当にキーノート動画の6本スタッドの方が正しければ、開口部の円周はさらに3〜5mm内側にずれ狭くなるので(キーノート動画の画像はそうなっています)、見えている2本のトルクス留め固定金具のトルクスネジ左側は、筐体開口部のフチに隠れることになります。

      ということでツマラナイ話になりますが、iFixtのバラシレポートの前に32GB以上(もちろん2枚刺しです)に自分でウシシという皮算用は危険ですね(笑)

      裏側の構造として、キーノート動画の画像(スタッド有り)が正しいのか、サイトの画像(スタッド無し)が正しいのかで、手に負えるかどうかが決まりそうです。

  2. 匿名 より:

    32GBのDDR4 2666だから、個人で買ってもかなり高くつくね

  3. 匿名 より:

    オンボとなると内蔵ストレージはOS専用領域と割り切って、ユーザーデータは外付けストレージに全部置く位に割り切ったほうが良いかもしれんなぁ。

  4. 匿名 より:

    皆さんiTunesのバックアップデータを外付けに保存されてるんですか?

    • 匿名 より:

      現代はiCloudという物があってだな

      • 匿名 より:

        今のiCloundってフルバックアップができるんですね。
        昔は一部だけバックアップだったんで、ずっとローカルに保存してました。
        情報ありがとうございます

        • 匿名 より:

          iCloudバックアップはiTunesMatch(呼称がもう変わってたかな?)だけでは?

          現実問題としてAppleLosslessの音楽データの読み込みはUSB2.0の低消費型ポータブルHDDの速度で足りるというのと、読み出しが主のデータは書き込みが(主に)発生しないディスクに保存した方がデータの安全性が確保されることから、500GBのUSB3.0のポータブルHDDにiTunesの生データは入れて、定期的なクローンコピーと、4TBのTimeMachineHDDでバックアップをかけています。

          結構膨大&AppleLosslessの僕の音楽データでも500GBで100GBほど余裕がある状況なので、外付けのHDDでもSDDでもUSBメモリでも、適当にパーティション切ってデータ突っ込んでおいて、TimeMachineでバックアップ指定しとけばまずは大丈夫かと。

  5. 匿名 より:

    Mac Proが心配になるなぁ
    サンボルで外付けしまくるスタイル推奨なのかね
    「パソ混乱してパソコンプレックス」のCMが将来の自社への皮肉だったとは・・・

  6. 匿名 より:

    年々Macはユーザーの拡張余地を奪っている。
    デザインが魅力的なのですぐに離れることはできないが、嫌な感じだ。

  7. 匿名 より:

    現行miniだと4kではデスクトップの文字が小さ過ぎ。
    もはやwinに劣ってる。

  8. 匿名 より:

    これ、全部盛りしてもGPUは内臓のままなんだよな。
    盛るとHPのZ2 mini G4が買えてしまう値段なのに、ちょっと差がありすぎる。
    メモリだけ最大限に増やしたほぼ素で使って、データは外付けで運用ってのが良さそう。

  9. 匿名 より:

    カスタマイズせずにそのまま買ってストレージ足りなくなったら外付けでいい気がしてきた
    8GBでメモリは十分とは言わんけど今んとこ自分の作業だとそう困ってないし

  10. 匿名 より:

    起動ディスクのユーザーディレクトリは基本的にシンボリックリンクでLibraryディレクトリしか置いてない(他は高速HDDに置いてる)ので、128GBもあれば充分なので安い方のディフォルトにしてCi7-6coreにアップグレードして、さてメモリーは?という感じ。現在16GBで困ってないので、16GBで済むならCTOでいいのかも。

  11. 匿名 より:

    6コアは決定として、i5とi7で迷っている。
    イラレとフォトショを多用する紙媒体のデザイン制作環境なんだけど、果たして22,000円の価値はあるんだろうか?

    • 匿名 より:

      6コアCi5であれば、256GB-SSD(上位機種)で122800円ー税別、
      6コアCi7であれば、128GB-SSD(下位機種・CPU-CTO)で122800円ー税別と同額です。
      DTP環境であれば、作業データの外部保存は基本なので、内蔵SSD容量は少なくてもいいのかもですね。

      ただ現行Photoshopは、メモリ16GB以上の搭載で処理速度が向上するようなので、メモリは最低限足しておいた方がいいのかも知れません。システムのVMやPhotoshopの仮想記憶領域は、PCIe接続の内蔵SSDに置けばアクセスが速いので、事実上問題無いと思います。

      Apple online Storeで買うのであればそれだけですが、量販店で購入してポイントを狙うのであれば、吊しのCi5/256GB-SSDの方が入手しやすいのかもですね。

      • 匿名 より:

        ありがとうございます。
        なるほど、SSDを落としてCPUを上げるというのもいい案ですね。
        メモリも32GBでいけるかな。

  12. 匿名 より:

    アドバイスを頂けると助かります。
    10bitH265コーデックの4K動画を編集が主な使用目的でパソコンの買い替えを検討しています。

    Mac mini Corei7 32GB 1Tssd
    iMac5K Corei7 32GB 1Tssd

    コア、メモリー、SSDの規格はMac miniの方が早いというのは素人の私でもわかる事ですが、グラフィックボードの性能が気になります。私の使用目的にもMac miniは耐えうる性能がありますでしょうか?

    • 匿名 より:

      ttp://www.pcfreebook.com/article/459993300.html
      Radeon Pro 580でGTX1060程度の性能ですが、
      Intel UHD Graphics 630はかなり下の方ですね。外付けのグラフィックボードも使えるようですが、現実的にはWindowsの映像編集モデル買った方が圧倒的にコスパは良いですよ。

タイトルとURLをコピーしました