ディスプレイ

スポンサーリンク
Mac mini

Apple、M3 Proチップ以降のMacBook ProやM4/M4 Proチップ搭載のMac mini (2024)がHDMI-CECに対応していると発表。

TouchBar&TouchID

MacBook ProのTouch Barをスタンドアローン化したOLEDタッチディスプレイFlexbar用のカスタマイズアプリ「FlexbarDesigner for macOS」がリリース。

Display

BenQ Japan、31.5インチのノングレアIPSパネルを採用した4K UHD解像度のプログラミング向けモニター「RD320U」を発売。

スポンサーリンク
TouchBar&TouchID

MacBook ProのTouch Barをスタンドアローン化したようなOLEDタッチバーディスプレイ「Flexbar」がクラウドファンディング初日で目標額を達成。

Kickstarter

MacBook ProのTouch Barをスタンドアローン化したようなOLEDタッチバーディスプレイ「Flexbar」が12月にKickstarterでキャンペーンを開始。

MacBook Pro

Apple M4チップ搭載のMacBook Proでは、本体ディスプレイを開いたまま最大2台の外部ディスプレイが表示可能に。

Mac mini

Mac mini (M4 Pro)はThunderbolt 5/HDMIポートから最大3台の6K/60Hzディスプレイ出力が可能に。

iPad mini

iPad mini (A17 Pro)ではiPad mini (第6世代)で発生していた「Jelly Scroll」問題が改善しているもよう。

Display

macOS 15 Sequoiaを正式サポートし、DL-7xxxシリーズの新製品の不具合修正を行った「DisplayLink Manager for Mac v1.11.0」がリリース。

Display

BenQ Japan、Macと一貫した色味の画面表示が可能なM-bookモードをサポートしたMacBook向け4K HDRモニター「MA270U/MA320U」を発売。