WindowsのFancy Zonesのようなウィンドウレイアウトやオートアレンジレイアウトが可能なMac用ウィンドウマネージャー「Snap」がリリース。

Snap for Mac 仕事効率化
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.
スポンサーリンク

 WindowsのFancy Zonesのようなウィンドウレイアウトやオートレイアウトが可能なMac用ウィンドウマネージャー「Snap」がリリースされています。詳細は以下から。

Snap for Mac

 Appleは2024年09月にリリースした、macOS 15 SequoiaにWindows Snapのようにアプリケーションウィンドウを上下左右に素早く配置できるウィンドウマネージャ機能タイル表示を実装しましたが、WindowsのFancy Zonesやオートレイアウトが可能なウィンドウマネージャー「Snap」が新たにリリースされています。

Snap for Mac Window Manager

Snap is a powerful, intuitive app designed to enhance your MacOS experience by offering sophisticated window management capabilities. Whether you’re a professional juggling multiple tasks, a creative seeking organized digital space, or anyone in between, Snap empowers you to customize and control your workspace like never before.

The ultimate window manager tool for your Mac – Snap

 Snap for Macを開発&公開したのはロシアでMacやWebアプリを開発しているEgor Kolesnikovさんで、macOSでWindowsのFancy Zonesのようなウィンドウ管理機能が欲しくなりSnapを開発したそうで、

The ultimate window manager tool for your Mac – Snap

Snapは[Fancy Zones]風のウィンドウマネージャー機能の他に、ウィンドウを画面端に持っていくことで様々なタイル表示が可能な[Snapping]機能、複数のウィンドウを重ならずに並べる[Autoarrange Windows]機能、そしてショートカットキーを利用したMapping機能を利用できるようになっています。

 Snap for macOSのシステム要件はmacOS 10.15 Catalina以降のIntel/Apple Silicon Macで、アプリはGumroadで0ドル以上で販売されており、[Settings]ではウィンドウマネージャー機能の他に、Macの画面に雪を降らせるWinter機能や、スリープを抑制するCaffeinate機能もついるので、気になる方は試してみてください。

The Ultimate Window Management App for MacOS – Gumroad

The Ultimate Window Management App for MacOS – Gumroad

コメント

タイトルとURLをコピーしました