1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/04/21(日) 04:27:57.40 ID:???0コンピューター将棋ソフトとプロ棋士による5対5の対抗戦「第2回将棋電王戦」第5局が20日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、ソフトの「GPS将棋」が三浦弘行八段(39)に102手までで勝利。
これで通算3勝1敗1分け(持将棋)と、コンピューター側が勝ち越しを決めた。
ソフトがプロ並みの実力を持つことは今シリーズで実証されてきたが、トップ棋士の一人である三浦八段が完敗したことで、将棋界には衝撃が走った。三浦八段は竜王戦では最上位の1組、名人戦の挑戦者を決める順位戦でもA級に在籍するトップ棋士の一人。GPS将棋は、東大の研究者ら有志が開発したソフトで、昨年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した。中終盤での強さに加え、今回は東大・駒場キャンパスの約680台のパソコンと接続し、1秒間に約2億7000万局面を読むことができる性能を持つことで、苦手とされる序盤から終盤までスキがなくなった。
対局は第4局に続き、正攻法の相矢倉の戦型となった。三浦八段は、ソフト側の対策が遅れているとされる、敵陣3段目以内に玉を進める「入玉(にゅうぎょく)」策を狙いながら指し進めたが、GPS将棋は自然な指し手を続けて優勢を築くと、最後は大差で押し切った。
※棋譜は>>2辺りに
ソース:読売新聞(2013年4月20日23時58分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130420-OYT1T00794.htm
画像:コンピューター将棋ソフトに敗れ、疲れた表情の三浦八段(右)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130420-804411-1-L.jpg
第2回将棋 電王戦 HUMAN VS COMPUTER
http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/前スレ:※前スレ(★1の立った日時:2013/04/20(土) 18:30:01.65)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366459158/
*GPS将棋のGPSはGame Programming Seminar の略だそうです
開始日時:2013/04/20 10:00
終了日時:2013/04/20 18:14
棋戦:第2回電王戦第5局
持ち時間:各4時間
消費時間:▲3時間59分△2時間07分
場所:東京将棋会館・「特別対局室」
先手:三浦弘行八段
後手:GPS将棋
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △3二金 ▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀 ▲7七銀 △3一角
▲3六歩 △7四歩 ▲7九角 △4四歩 ▲3七銀 △6四角 ▲4六角 △7三銀 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △8五歩 ▲2六歩 △1四歩 ▲1六歩 △2二玉 ▲2五歩 △4三金右 ▲6八角 △7五歩
▲同 歩 △8四銀 ▲7四歩 △7五銀 ▲7六銀 △同 銀 ▲同 金 △7五銀 ▲同 金 △同 角
▲7七銀 △6四角 ▲7六銀打 △7二飛 ▲6七金 △8四金 ▲6五歩 △8二角 ▲6六金 △7四飛
▲7五歩 △7二飛 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四歩 ▲同 歩 △6四歩 ▲7五金 △7四金
▲同 金 △同 飛 ▲7五歩 △7一飛 ▲8三金 △7三角 ▲8二歩 △6六金 ▲8七玉 △8八歩
▲8一歩成 △同 飛 ▲7三金 △8九歩成 ▲7二金 △8八と ▲9六玉 △7六金 ▲8一金 △9四銀
▲9五銀 △7三桂 ▲4一角 △8三歩 ▲9一金 △9五銀 ▲同 玉 △8四銀 ▲9六玉 △9九と
▲9五桂 △9四香
まで102手で後手の勝ち
104 :名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 02:01:17.11 ID:FP/fzOD40
http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/index.php?%C0%A4%B3%A6%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%BE%AD%B4%FD%C1%AA%BC%EA%B8%A2%2F%C2%E822%B2%F3%2F%C3%BC%CB%F6%BC%BC%BC%CC%BF%BF
世界コンピュータ将棋選手権/第22回/端末室写真
東京大学駒場キャンパスにある情報教育棟に設置された788台を使っています.
Intel Core i5 2.5GHz 4core, 4GB, Mac OS X 10.7
1階自習室(124台中123台使用)
http://i.imgur.com/Aa0o3ZZ.jpg
2階大演習室1(165台)
http://i.imgur.com/n6PiYHv.jpg
2階大演習室3(108台)
http://i.imgur.com/nrfIeNK.jpg
3階大演習室2(135台中134台使用)
http://i.imgur.com/jmtMS3N.jpg
3階中演習室3(92台)
http://i.imgur.com/oLC4wpV.jpg
4階中演習室1(66台中65台使用)
http://i.imgur.com/XC0Ffhb.jpg
研究室(4台)
Xeon X5690 3.47GHz 12 core 24GB Debian
Xeon X5570 2.93GHz 8 core 16GB Debian
Xeon W3680 3.33GHz 6 core 24GB Debian
Xeon X5365 3.00GHz 8 core 16GB Debian
http://i.imgur.com/bxKvqcH.jpg
サーバ室(5台使用)
Xeon X5470 3.33GHz 8 core 8GB Debian
Opteron 2376 2.3GHz 8 core 8GB Debian x 3台
Phenom II X6 1090T 3.2GHz 6core 8GB Debian
http://i.imgur.com/p04oUc5.jpg
*上記の写真は”第22回世界コンピュータ将棋選手権”で使用された788台だそうです。
・PVの中で電王戦に関して「端末788台で参加」と言っているように聞こえますが,これはインタビューの「第22回世界コンピュータ将棋選手権に788台で参加した」という発言が編集されたものです.記者発表会で訂正したように,第2回電王戦では土曜日で開室している「自習室」を除いた最大667台(記者発表会では約670台と言いました)で参加を予定しています(大学内の委員会の許可は得ています).
・GPS将棋の開発者として,発表会に出席した2名の名前しか上げずに紹介している記事がありますが,GPS将棋の開発者は開発メンバーにある通り6名です.
・記者発表会で「約670台使えば,1台の時より,4手くらい深く読める.レーティングが400位上がる.」と田中が発言しましたが,どちらも田中の個人的な推測値で統計的に根拠のある数字ではありません.
第2回将棋電王戦 – Wiki
>>39
これは勝てないだろw
>>39
画像見てワロタ。こりゃ、勝てんわ。
つか、地球には耐用年数があるから人類が火星とかに住みいつか
太陽系から外に出るためにはコンピュータに勝ってもらわないと困る。
宇宙船の頭脳は絶対にコンピュータだから。
>>39
東大は税金をどれだけAppleに貢ぐつもりなんだ
>>39
SFの世界だ
>>39
俺の使ってた端末もあるかもwww
>>39
たかが人間一人に勝つためにドンだけ大袈裟なんだよ
第3局のツツカナはノートパソコン1台でも標準から2割くらい性能が落ちる程度で運用出来るだろうとか言ってたな。
ハードの性能向上とソフトのブラッシュアップが進めば、数年たてば大規模クラスタ構成すら不要だろうな。
>>55
Xeonみたいな高周波数で高価なCPUたくさん使うより
おそらくGPUに計算させたほうが効率的だからな
プログラムをGPUに最適化させたらもっと安く性能向上できる
定石はどんどんソフト側にもフィードバックされていく
人間がスマホに負けるのももう遠くない
今の最新のMacに載ってるCPUは22nmプロセスで作られてるわけだが
これを単純に670分の1に微細化することは不可能。
1nmくらいになると分子の大きさに突入するから。
マジ将来コンピューターに意思が出来て人と戦争になったら即死やな
あらゆる戦術が人を超えて先読みされる
>>290
ターミネーターの世界てあながち大げさじゃないかもな
>>290
まぁアナログの情報量にデジタルは決して追いつけないから大丈夫じゃね?
>>297
新しいアナログ情報をコンピューターらだけで生み出せるようになったら
コンピューター側が新手を考えられるようになれば、飛躍するけど将来音楽とか芸術とかでも人では考えられないモノが出来るかも
>今回は東大・駒場キャンパスの約680台のパソコンと接続し、
家庭にあるようなPC一台で高性能ってのが売りじゃなかったのかよ
これなら棋士側も681人の合議制じゃないと不公平だろ
>>437
それについてはあまり意味がない。
そもそも今のPCは並列処理するようにコアが複数になってる。
Core i7で4コア。Xeonで8コア。
シングルコアのペンティアム4で戦わせろっていうならわからんでもないがw
>>449
ん?全然意味がなくないじゃん
何言ってるの?
>>458
今のPCだって中にはちっちゃいPCが4台入ってるってことだよ。
その規模を大きくしただけでしょってこと。
それが気に食わないなら、ルールにでもつければいいだけでしょ。
シングルコアのみとか。
>>437
巨大な1台のコンピュータと考えればいいよ
大学の建物が筐体w
開発者側のコメント
今回の三浦戦で開発者側は、
「勝敗の実感はありません。ただ貴重な対局の時間を過ごせたことを感謝します」
なんて、言葉を選ぶような言い回しをしているけど、
本音では、
「もう既に、ソフトはプロ棋士勝る実力は証明されています。
期待通りの結果で大変満足しております。」
ぐらいのコメントをしたいんだろうなw
>>113
それはない。技術者なら1回2回の結果で優劣を判断できないことは理解してる。
100回やって勝ち越した時点で超えたと言うだろう。それでも断言はしない。単なる統計だし。
>>113
別にプロ棋士を貶めたくて研究してるわけじゃないだろうが、
プロがもっと強くないと俺らの人工知能研究が進まないじゃねーか何やってんだ
くらいは思ってるかもしれない
>>113
我々は1回の対局の結果で優劣を決めることはなく、
1000回やって勝率が良いから優れているというような考え方をしますので、、
といってたし、棋力に関して研究者が理解できるレベルは遥かに超えてしまっているだろうし、1回勝ったから強いとは言えない、というのは
単純に本音じゃないの
関連リンク:
・Macで遊べる将棋アプリ教えてください。
・GPSshogi – Wiki
・@GPSShogi – Twitter
▶Amazon
将棋/王将◎イヤホンジャックアクセサリー☆プラグデコレーション(アイフォン/スマホアクセ)通販☆ [おもちゃ&ホビー]
商標:インセンティブ
コメント
まあ突っ込んでるリソースの莫大さを考えるに脳の情報処理能力ぱねえなと
つか量子コンピュータまだぁ?
4コアだと4倍の性能だと思ってるバカってまだいたんだ?
おーこれ並列ライブラリのMPI使って計算してるのかな?
流石にXgridじゃないと思うけど…
東大の様ないい環境じゃないけど、
大学の卒論のテーマでやったわー
画像に写ってるキーボード、HHKB?
局面を読むようなアプリならリニアにスケールするだろ。
異なる場所に分散、末端のノードのネットワークはたぶん多くがGbE。
インターコネクトがボトルネックになるのかなと漠然と思ったが、
※5の指摘の通り局面毎にジョブを処理を分割可能ということを考えると、
台数は力なりだな
>>4
そそ。lite。マウスはしょぼいけどね
グラフ探索のアルゴリズムは分散並列に向いたものもあれば、向いていないものもある。
将棋で使われているアルファベータ探索は分散並列に向いていない。一番良い手を先に読むほど探索の効率が良くなるアルゴリズムで、探索結果の情報を共有することが重要で、単純な分散並列ではうまく性能が上がらない。