AppleのVirtualizationフレームワークを利用した仮想化ソフトウェア「VirtualBuddy」がURLスキームやLinuxゲストのRosetta 2/コピー&ペーストなどに対応しています。詳細は以下から。
VirtualBuddyはStatusBuddyやAirBuddyなどBuddyシリーズを販売するBuddy Software LTDのGuilherme Ramboさんが、AppleのVirtualizationフレームワーク(AVF)を利用して開発しているApple Silicon Mac用の仮想化ソフトウェアですが、このVirtualBuddyが最新の「VirtualBuddy v1.4」アップデートでURLスキームやLinuxゲストマシンの機能強化を行っています。
VirtualBuddy v1.4の新機能
VirtualBuddy v1.4では、URLスキーム“virtualbuddy://”が初期サポートされ、ユーザーが承認したターミナルやブラウザなどから仮想マシンのOpen, Boot, Stopが可能になっています。
virtualbuddy://open?name=macOS%20Sonoma virtualbuddy://boot?name=macOS%20Sonoma&options.bootInRecoveryMode=true virtualbuddy://stop?name=macOS%20Sonoma
また、中断された仮想マシンのインストールをライブラリ画面から開いてリストアできるようになったほか、仮想マシンウィンドウにマシンの起動や停止ボタンが追加され、macOS 13 Ventura以降のAVFでサポートされたIntel LinuxアプリをApple Silicon上のARM Linuxゲストマシンで動作させ「Rosetta 2 Linux binary」がサポートされています。
この他、VirtualBuddy v1.4ではLinuxゲストでコピー&ペーストがサポートされ、スクリーンショットや開いたディレクトリの記憶、仮想マシンの再起動後にVirtualBuddyゲストアプリとの通信が停止する問題、セットアップやメモリリークが修正されているそうなので、ユーザーの方はアップデートしてみてください。
VirtualBuddy v1.4リリースノート
Note: this is the last release of VirtualBuddy to support macOS 12, future releases will require macOS 13 or later.
- Basic automation support is now available with the virtualbuddy URL scheme (learn more)
- Interrupted virtual machine installs can now be restored by opening the virtual machine from the library screen
- Adds basic controls to the virtual machine window toolbar
- Adds support for Rosetta on Linux guests (learn more)
- Copy and paste support is now enabled for Linux guests
- Improves handling of virtual machine screenshots
- Open/save panels now correctly remember the last used directory
- Linux virtual machines will no longer display an install recovery alert
- Addresses an issue that caused communication between VirtualBuddy and the guest app on macOS to stop working after restarting a virtual machine
- Addresses an issue that could cause the virtual machine setup to skip the configuration step in some cases
- Addresses several memory leaks
- VirtualBuddy – GitHub
コメント