
前述
MacのSpotlightで検索できないファイルも簡単に検索できるEasyFindが便利。 http://t.co/n9axQijpCx
Mavericksスレ
エネルギー消費量が著しいアプリケーションでspotlightが上がってて
平均エネルギー影響が32.49っていう値なんだけど皆さんどうですか?
mavericks入れたばっかりだから裏でなんか動いてるのかな
2010mid C2Dからのアップデート
もっさりになりました\(^o^)/
Spotlightのインデックスを作ってるから半日くらい待ってみ
アップデート直後はTime MachineとSpotlightが大騒ぎでもっさりだったけど
数日後にはどっちも落ち着いてSnow Leopardと変わらない反応に戻ったよ?
>>63
本当ですか?
>>65
うーん、少なくとも私が感じる限りでは大差ありません。
機種は iMac 27″ mid 2010 core i5 8GB RAM です。
Mavericksアップグレード後インデックスを再構築したSpotlight
Spotlightで「kind:alias」でエイリアスを検索できるように直ってる。
Mountain Lionだと「kind:エイリアス」にしないとダメだった。
>>450
それは地味に良くなったな
関連リンク:
・MavericksのSpotlightなら何でも見つかる– ザリガニが見ていた…。
また、今まで「filename:ファイル名」で検索しないとヒットしなかった「シンガポール」やその他特定のマルチバイト文字なども検索可能になったようです。
![]()
コメント
もうEasyFindいらない?
>>1
Mavericksからタグ機能が付いてmdfindコマンドに変更があったらしく、その時多バイト文字のバグも消えたらしいからEasyFindよりSpotlightの方が早く検索できるよ。
EasyFindはタグ検索できないけど、Spotlightならできるからタグ機能をよく使う人はSpotlightに移行した方がいいね。
ttps://twitter.com/_kzr/status/394599521931370496
Mavericksインストール時に「Spotlightがエネルギー消費しまくってるからOFF!」ってしちゃった人はmdutilコマンドで再構築が必要ね。>$sudo mdutil -E /
メニューバーからもファイル名のみを検索できたらなぁ….。
内容検索なんてありがたく使ってる奴いるの?
ほんと検索結果にゴミばかり出てきてしょうがない。
ありがたい
というか当然のことだが
どうもPC製品に「エネルギー」は違和感あるなぁ