Mac&ノートPC板
ターボブーストってWIN使わなきゃ体感できない?
>>292
MacOSでも、CPUに負荷がかかると自動的にターボブーストが起動して、
CPUの処理能力が上がります。
バッテリーを大量に消費するので普段はパワーセーブしてあります。
6万で買ったy480に3940xm(約7万)入れたら性能下がったぽい、
コストパフォーマンス悪過ぎた
3820qm(エンジニアリングサンプル)確か2万位
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007629.jpg
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007630.jpg
3940xm暑過ぎて(気温35℃)TBが効かない
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk007631.jpg
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk007632.jpg
これでほぼ遣りつくしたな、後は無線LAN位か
ターボブーストは熱量的に余裕がある場合にのみブーストが掛かる仕組み
排熱が追いつかず温度が上がるとブーストは自動的に解除される。
だから常に最大クロックで動くわけじゃないし
miniはノートと変わらない構造だから排熱も必要最低限になってる。
高負荷の作業を続けてやっていると、
通常クロックの排熱に一杯一杯で殆ど最大クロックになる事が無いのが実情。
MacOs上でターボブーストが効いているかチェックする方法ってありますか?
winでいうとcpuz的な感じで。
>>511
今のところ無いですね。
CPUクロック確認ツールはいくつかあるんだけど、Turbo Boostが反映しない。
MSRDumperでわかるけど。
ぐぐって出てくる英語のページで意味わからなければ諦めて。
11/i7/8G/128/US、今日の午前中に届いたので、色々試してる。
Win7では、ターボブースとが効かない所か、倍率もおかしい。
CPU-Z 1.60.1 x64で確認すると、x8からx19までしか変化せず、2.0GHz
所か、最大が1.9GHzになる。
*この問題は既にFirmware Updateで解決しています
super pi 104万桁は19秒、Widows版GeekBench 32bitのスコアは4358。
BootCampアシスタントでドライバは入手して、全て当たっている。
なお、OSX 10.7.4だと、CPU倍率はMSRDumperでx8からx32まで変化する
のを確認済みで、こっちは問題ない。
MacでTurbo Boostがかかっているかを調べるMSRDumpの使い方
1. MSRDumper をダウンロード
2.解凍し、所有者をrootに
$chown -R root:wheel MSRDumper.kext
3.MSRDumperをロード
$sudo kextload MSRDumper.kext
Password:
4./Applications/Utilitiesにあるコンソール.appを開いてシステムログクエリーの全てのメッセージでMSRDumperのログを探します
CPUに負荷をかけ、倍率(CoreMult)が動いていればIntel Turbo Boost Technologyが効いています(括弧内の数字が倍率)
5. そのままにしておくとlogを埋め尽くしてしまうので、kextunloadでMSRDumperを止めておいて下さい
$sudo kextunload MSRDumper.kext
おまけ
MacでCPU情報を確認できるアプリまとめ
1.CPU-X
CPU-ZのMac版。倍率(Multiplier)も表示されていますが値が正しくないようです。
[CPU-X – 公式サイト, ダウンロードリンク1, 2]
2.MacCPUID
CPUIDが確認できるIntel製アプリ。可変周波数の更新ボタンを押しても反映されなかったりHaswell CPUで一部情報が正しくなかったりするそうです。
[MacCPUID – 公式サイト&ダウンロードリンク]
関連リンク:
・Intel Turbo Boost Technology—On-Demand Processor Performance
・Huron Riverことモバイル向け第2世代Coreプロセッサ
・MBA2012 Core i7 2.0GHzでCPUクロックがおかしく、ターボブーストが効かない
コメント