BenQ、シリーズ史上最大の照明範囲を実現しウルトラワイドやデュアルモニターにも対応したモニター専用ライト「ScreenBar Pro」を発売。

Display
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 BenQがシリーズ史上最大の照明範囲を実現しウルトラワイドやデュアルモニターにも対応したモニター専用ライト「ScreenBar Pro」を発売しています。詳細は以下から。

BenQ ScreenBar Pro

 台湾BenQの製品を取り扱うベンキュージャパン株式会社は日本時間2024年05月13日、モニター上に設置できるモニター専用ライトScreenBarシリーズから、シリーズ史上最も広い照明範囲を実現したモニターライト「ScreenBar® Pro」の販売を開始したと発表しています。

BenQ ScreenBar Pro

ScreenBar ProはLEDデスクライトを超える初のモニターライトです。中央照度は1000ルクスであり、85*50cmの広範囲で500ルクスの照度を提供し、作業環境を明るく照らします。ASYM-LIGHT非対称光学技術により、画面への映り込みを最小限に抑えれ、PC作業による目の疲れを軽減します。

BenQ ScreenBar Pro モニターライト – Amazon.co.jp

 ScreenBarはモニター上に取り付けられるバータイプのLEDモニターライトで、ScreenBar Proは中央照度1000ルクスの高照度から、500ルクス範囲までが85 x 50cmとシリーズ史上最大で、115 x 60cmの範囲でも300ルクスとなり、幅の広いウルトラワイドモニターやデュアルモニター使用でも1台で十分な照明を実現してくれるそうです。

ScreenBar Pro

 また、ライトは環境光とのコントラストを最小限に抑え、画面への映り込みを軽減し、目に優しい画面反射のない非対称光学技術第3世代ASYM-Lightを採用し、超音波センサーにより画面の前方最大70cm範囲内で動くものを検知し、ユーザーが座る瞬間にライトを自動点灯してくれる自動点灯・消灯機能も搭載。

第3世代ASYM-Light

 モニターにライトを固定するクランプは、一般的は平坦なモニターはもちろん、平坦でない湾曲モニターにも取り付けができるよう、非対称な凹凸デザインが施され、厚さ0.43 ~ 6.5 cmの薄型のモニターから、1000-1800Rの湾曲モニターまでに取り付けが可能。

ScreenBar Pro

 操作はタッチ式で、自動点灯・消灯機能のON/OFF、16段階の明るさ調整と、8段階の色温度、お気に入りモード、自動調光モード、電源のON/OFFが可能で、電源はモニターのUSB-Cポートは同梱のアダプター(5V/1.7A, 最大8.5W)を利用可能。

ScreenBar Pro

 ScreenBar Proの長さは50cm、24度の角度調整が可能で、USB-Cケーブルは180cmとなっており、カラーはシルバーとブラックから選択可能で、パッケージにはScreenBar Proライト本体と電源用のアダプター、取付説明書、製品保証書が同梱され、価格は19,900円となっています。

ScreenBar Pro

 また、BenQはScreenBar Proの発売を記念して、アンケートとScreenBar Proの体験をシェアすることで豪華なデスクセットをプレゼントする2024年 デスク周り応援キャンペーンを開催しています。

PV

ScreenBar Proの設置動画

コメント

  1. 匿名 より:

    情報ありがとうございます。
    既存モデルとの性能比較も見たいです。
    リモコン無しの本体タッチ式に戻ったんですね〜

タイトルとURLをコピーしました