Apple、Xcode 26 Beta 2でApple Silicon Mac用のiOS 26ランタイムからx86_64バイナリを削除し、Apple Silicon (arm64)専用として提供を開始。

iOS 26ランタイム/シミュレーター Apple
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.
スポンサーリンク

 AppleがXcode 26 Beta 2でiOS 26のランタイムからx86_64バイナリを削除したApple Silicon専用とUniversal版に分割して提供しています。詳細は以下から。

Xcode 26

 Appleは現地時間2025年06月24日、開発者向けに統合開発環境Xcodeの次期バージョンとなる「Xcode 26」のBeta 2 (17A5241o)をリリースしましたが、Appleは、このXcode 26 Beta 2からiOS 26のランタイムをApple Silicon専用とUniversal版に分割して提供を開始したそうです。

Xcode 26 Beta 2 Release Notes

  • Xcode 26 beta 2 (17A5241o)

June 24, 2025

Releases – Apple Developer

Xcodeの最適化

 Appleは2023年06月に開催したWWDC23で、Xcodeアプリのインストールをよりスムーズに行うため、XcodeアプリとmacOSやiOS、iPadOS, watchOS, tvOS, visionOSランタイム(シミュレーター)のデータを別々で配布するオンデマンド手法を採用し、Xcode 15ではMac App StoreからダウンロードするXcodeのサイズが50%小さくなっていますが、

WWDC23のPlatforms State of the Union

最後に 今後Xcodeをより速く より簡単に始められるようにします。Mac App StoreでXcodeは50%小さくなり全てのシミュレータはオンデマンドでダウンロード可能です。つまり すぐ使えて必要なプラットフォームを適切な時にインストールできます。

WWDC23のPlatforms State of the Unionより

AppleはXcode 26でも更に通信の最適化を行ったようで、06月24日にリリースされた「Xcode 26 Beta 2 (17A5241o)」では、Apple Silicon MacでiOS 26ランタイムをダウンロードすると、Apple Silicon (arm64)専用のランタイムがダウンロードされるようになっています。

Xcodes-AppでのiOS 26.0-beta2ダウンロード

Xcodes-AppでのiOS 26.0-beta2ダウンロード

 Xcodeを最大16コネクションで高速にダウンロードでき、バージョンの管理も可能なオープンソースツール「Xcodes App」を開発するカナダRobots & PencilsのMatt Kiazykさんによると、AppleはXcode 26 Beta 2からiOS 26やtvOS 26、watchOS 26、visionOS 26-beta2のランタイムをApple Silicon Mac用のarm64のみと、

これまでと同じ、Intel MacをサポートするUniversal (arm64+x86_64)版に分けて提供を開始したそうで、これによりApple Silicon Macでは、ダウンロードされるランタイムのサイズがiOS 26-beta1より約1.5GBほど小さくなっているので、Apple Silicon MacでXcode 26 Beta 2をお使いの方はチェックしてみてください。

おまけ

 なお、この仕様の変更によりXcodes AppではiOS 26などのランタイムが複数表示されてしまう不具合があり、Mattさんは今後Xcodes Appで、Arm64 OnlyかArm64+x86_64のどちらのランタイムをダウンロードするかを選択できるようにしたいとコメントしています。

Xcodes App

Starting in Xcode 26 beta 2 – Apple has split runtimes into Arm64 only and Arm64+x86_64. 👋 Intel
Xcodes should support both runtimes and allow the user to choose which one they want to install.

Support multiple versions of runtimes. #724 – GitHub

コメント

タイトルとURLをコピーしました